SSブログ

めりっさの庭・開花状況2012.4.29 [花&ハーブ]

庭にやってきた遅い春。

DSC08605.JPG
クレマチス モンタナ系 “フレグラントスプリング”(キンポウゲ科)

 

DSC08617.JPG
黄モッコウバラ(バラ科)

 

DSC08629.JPG
ジャーマンカモミール(キク科)

 

DSC08632.JPG
ヒメウツギ(ユキノシタ科ウツギ属)

 

DSC08628.JPG
そして昨年秋に挿し木をしたコモンセージ(シソ科)には蕾がついた。
更新したばかりの株では、株の充実のためには咲かせない方が良いらしいが…

やっぱり花を見たい!

 

「みかも山・かたくりの里」の記事をもう一記事書く予定でしたが、
更新の時間がなかなか取れないので、写真をスライドショーにまとめて
右のサイドバーにアップしました。
良かったご覧くださいね~!

 

 

ただ今試験勉強中につき、このブログは当分、自分の記録用の‘ひとりごとブログ’的に更新していくつもりです。

皆様へのご訪問等、あまりできないかもしれませんが、どうかご了承ください。

 

にほんブログ村のランキングからご訪問いただいている方も多数いらっしゃるため、

こちらには参加を続けていきたいと思っています。


    もし記事を楽しんでいただけましたら、どちらか片方をポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

 


タグ:
コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭にもやっと春が・・・! [花&ハーブ]

2012.4.2 mon.

P4024997.JPG
春の訪れを告げる シラーシビリカ(ユリ科シラー属) がやっと開花しました。
一般に10~15センチの草丈と言われているこのお花ですが、
我が家では毎年10センチにも満たない草丈です。
早春、ふと気づくといつの間にかひっそりと咲いていた…そんな控えめなところが
何とも好ましく、私好みのお花です。

 

P4024994.JPG
それに比べると、ひっそりとした風情ながらも存在感のある
シラーカンパニュラータ(ユリ科シラー属)

 

P4024987.JPG
同じシラーカンパニュラータ白花

 

P4024988.JPG
そして、なんと今年初のムスカリ(ユリ科ムスカリ属)です!
早い年だと2月に咲き始めますから、本当に遅い開花でした。

毎年写真をアップしてきたムスカリですが、今ちょっとググってみたら、
「ムスカリ」という名前の由来は、「ムスク(麝香)」なのだだそう。
んー、なるほど~。

 

今日は、久しぶりにオリンパスPEN(E-P1)に14-42mmのレンズを付け、
(というのもこのところ14-150のレンズをつけっぱなしという怠惰な撮影者となっていたので・笑)
さらにクローズアップレンズを装着しての撮影でした。

P4024983.JPG
ヒメウツギの極小の蕾…。
かなり頑張ったつもりでしたが、ピントが合ってないですね…^^;

 

P4024978.JPG
ルッコラの花の模様はそれなりにクッキリと…。

 

P4025003.JPG
タネツケバナ(アブラナ科)の真っ白な小花。
普通は雑草扱いされるのかな? 私の庭では園芸種の花たちとそれなりに共存してます。

 

P4024984.JPG
すっかり枯れたと思っていたフレンチタラゴン(キク科ヨモギ属)の株元から
新芽が出てきています。畑に植えた方にも同じように新芽が出ました!
初の冬越し成功です!!

 

P4024973.JPG
ダブルのクリスマスローズもクローズアップしてみました。
蕊たちが意思を持った生き物のように見えてしまいます…^^;

 

P4024977.JPG
春先にクローズアップレンズを取り出したくなるのは、このお花のせいかもしれません…。

 

P4024974.JPG
おなじみ…だけど元の意味を知っていると名前を呼ぶのをちょっとためらってしまう(笑)
オオイヌノフグリさんでした…。


  やっと春が来ましたね。
  週末は息子の入学式です。

 

ただ今充電中につき、このブログは当分、自分の記録用の‘ひとりごとブログ’的に更新していくつもりです。

皆様へのご訪問等、あまりできないかもしれませんが、どうかご了承ください。

 

にほんブログ村のランキングからご訪問いただいている方も多数いらっしゃるため、

こちらには参加を続けていきたいと思っています。


    もし記事を楽しんでいただけましたら、どちらか片方をポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

 

 


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3月、クリローやっと満開です♪ [花&ハーブ]

2012.3.24 sat.

P3124543.JPG

今や冬の花の代名詞と言っても過言ではない
(と言ったら言い過ぎでしょうか?・笑)クリスマスローズ
私の庭では今年は3月中旬に入ってやっと満開となりました。

今さらクリローの写真など、花ブロガーの皆様はもう見飽きているかもしれませんね~(^^ゞ
ま、自分の記録用としてアップしておこうと思います。
お時間ある方は覗いて行ってくださいね~♪

 

クリスマスローズ豆知識…

キンポウゲ科クリスマスローズ属の多年草の総称として
日本では「クリスマスローズ」という呼び名が定着していますが、

クリスマスの頃に咲くヘレボラス・ニガーHelleborus niger)と
それより遅く、おおむね3~4月頃に咲くヘレボラス・オリエンタリスhellrborus orentaris)があります。
本来クリスマスローズという名称は、原種のニガーの方を指す名称でした。
また、オリエンタリスはキリスト教の四旬節(レンテン)の頃に咲くことからレンテンローズとも呼ばれます。

 

 

ヘレボラス‘スノーホワイト’
  H.ニゲルとH.オリエンタリスの交配品種です。

P3124538.JPG

光を浴びて凛とした姿です。

 

P3124540.JPG

 

 

P3112677.JPG

クリローって、花弁に入るそばかすのような斑点がチャームポイントだと思いませんか?
(この斑点は、オリエンタリスの特徴だそうです)
左上の花弁の控えめなそばかすがかわいい子です♪

 

こちらも交配品種(詳細は不明)で、
ヘレボラス ゴールドコレクション “ハイジ”という名称です。

P3124517.JPG

今年のこの花はちょっと不思議な状況に…^^;
花茎がほとんど伸びず地上すれすれの位置で咲いてしまうんです。

 

P3124516.JPG

突っ伏して咲いてます。なんだか苦しそう…。

 

以下の2種は品種名等不明でして…

赤のヘレボラス・オリエンタリス

P3124529.JPG

茎も葉もあまり元気はないのですが
ちゃんと咲いてくれる根性のあるヘレボラスです。

 

例年なら早めに開花するダブルのヘレボラス。
今年は遅い開花でした。

P3124544.JPG

この花が咲くと、半日陰の冬の庭が途端にパッと明るくなります!

 

P3124548.JPG

かなりうつむいて咲く性質なので、いつも手を添えて顔を撮らせてもらってます。
今年も失礼~!

 

P3124546.JPG

日射しにやっと春を感じ始めましたね。

 

息子の高校受験も無事に終了しました。

昨年仕事を辞めて以来、息子の受験と、自分の趣味(植物とは関係のないジャンルの)のために

多くの時間を費やして過ごしてきましたが、そろそろ自分らしい何かにきちんと取り組みたい
…という気持ちが沸いてきました。

そんなわけで、またちょっと勉強を始めようと思っています。

今年9月の資格試験を目標に…。



このブログは、当分、自分の記録用の‘ひとりごとブログ’的に更新していきたいと思っています。

皆様へのご訪問等、あまりできないかもしれませんが、どうかご了承ください。

 

にほんブログ村のランキングからご訪問いただいている方も多数いらっしゃるため、

こちらには参加を続けていきたいと思っています。


    もし記事を楽しんでいただけましたら、どちらか片方をポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ



 

 


コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1月の庭とプランター菜園 [花&ハーブ]

2012.1.22  sun.

P1184429.JPG

半日陰の我が家の庭は、パンジーやビオラ、スイートアリッサムなどの草花を秋に植えても
冬の間、花付きが極端に悪くなります。

そんな中、毎年勝手に咲いてくれるこの日本水仙はとても貴重な存在です。

  ニホンスイセン
  
分類:ヒガンバナ科スイセン属 多年草
  学名:Narcissus tazetta var.chinensis

  スイセンの属名“ナルキッソス”は、ギリシャ神話の美少年ナルキッソスにちなんだ命名です。
   
   
美少年ナルキッソスは湖に映った自分の姿に恋い焦がれ、
   あまりに焦がれて憔悴の果てに命を失う。
   そして
ナルキッソスが亡くなった後にひっそりと水辺に咲いていた花がスイセンであった。

  有名な伝説ですが、やはりこれはヨーロッパに咲くスイセンのお話。
  日本水仙の楚々とした姿には似合わない気がしますね。

 

   
P1114408.JPG

例によって…蕾フェチ写真です。

 

 

P1114399.JPG

暑さ寒さにも病害虫にも負けないバラ“緑光”。



P1114397.JPG

冬に咲く緑光は、クリーム色の花びらの先がほんのりとピンクを帯び
なんだか色っぽいです。

 

 

DSC08435.JPG

庭のあちこちに植えっぱなしのスノードロップ(ヒガンバナ科)は
ふと気づくと、10月頃から早春までの間、あちらで一つ、こちらで一つ
ちらほらと花を咲かせます。

何かを囁き合っているような表情です。

 

 

東京近郊は初雪とともにやっと乾燥注意報が解除されましたが、
今年はここまでの寒さと乾燥で、葉物野菜が高騰していますねー。

P1184420.JPG

幸いなことに、この冬は珍しくプランターでルッコラを栽培していました。
(端の方にはレタスも蒔いてあります。)

密植させていますが、この寒さと乾燥のおかげで病害虫も全く出ておらず、
食卓にちょっと緑は必要な時にちょっとつまんで使えるので、とても助かっています。

畑で育てたルッコラには、市販品からは想像できないようなピリッとした辛みがあるのですが、
プランター栽培では、畑に植えたものよりマイルドで活用しやすい風味に育ちました。

11月に入ってから種を蒔いたのですが、ちょうどいい感じに育ちましたね。

P1174417.JPG

ルッコラ入りペペロンチーノ、最近息子に好評のメニューです。

 

 

P1184422.jpg

P1184421.jpg

春を待つハーブたち…

 上:カモミール・ジャーマン(キク科)
 下:ディル(セリ科)

ヨーロッパ原産のハーブたちは、寒さに強いものが比較的多いですね。
ルッコラと同時期、11月上旬頃に種を蒔いたのですが、
この1月の寒さの中でも、少しずつ生長を続けています。

春分の頃にはぐんぐん大きくなることでしょう。 春が待ち遠しいです。

 

 

P1114391.jpg

こちらも春が待ち遠しい 我が家の ちびねこチコです…。

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

    もし記事を楽しんでいただけましたら、どちらか片方をポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ   

 


10月の庭*月桂樹にハトが… [花&ハーブ]

2011.10.28 fri.

庭の月桂樹にハトが出入りしているところを秋の初めに何度か見かけてはいたのですが…

 

PA194292.JPG

あら、いつの間にか巣は完成し、もう卵を抱えている様子!

外側から見ると本当に目立たないようにうまく巣を作ってありますが、

このところ開閉せずにいたこの窓を開けたら真正面にご対面してしまいました。

こちらも驚きましたが、ハトさんの方がもっと驚いたことでしょうね~。

 

観察はしたいけど窓を開閉するとかわいそうだし……

ちょっと悩ましくも楽しいこの出来事、こっそりと観察を続けて行こうと思います。

 

 

さて、9月の庭の花です。

PA124286.JPG

我が家の秋の花といえばこの花…というくらいにすっかり定着し、

毎年元気に咲いてくれるシュウメイギク(キンポウゲ科)。

 

DSC08388.JPG

コスモスが可憐なオトメなら、このシュウメイギクはもうちょっとオトナの女性の雰囲気…

のような気がしませんか? この落ち着いた色合いのせいかな…。

 

DSC08382.JPG

こちらはさらにオトナ度が増してるかなぁという感じのチョコレートコスモス(キク科コスモス属)。

独特なチョコレート色に惹かれて開花株をつい買ってしまうのですが

メキシコ原産で耐寒性も耐暑性もあまり強くないこのお花…

私のような大雑把なガーデナーはついつい枯らしてしまうのです。

まずはこの冬をどこで過ごさせるべきか…。良く考えなくてはいけないですね。

 

PA124285.JPG

コバノランタナ(クマツヅラ科ランタナ属)は植えてあることさえ忘れているのに、

ふと気づくと咲いている優等生。

 

DSC08391.JPG

   いつも忘れててごめん…。

小さな花の集まりで、控えめなピンクが落ち着いた雰囲気です。

 

 

PA124269.JPG

さらに、もっと小さな花が集まって咲くフジバカマ(キク科ヒヨドリバナ属)。

 

PA284307.JPG

花が開き始めた頃を見はからってドライにすると、何とも言えないやさしい芳香を放ちます。

 

 

 

PA124276.JPG

空き地ではノイバラの実が実り、

 

PA284314.JPG

徐々に秋の色に移りゆく葉の中で、黄チョウはすっかり目立たない存在に…。

 

 

PA124282.JPG

ベルべットのようなモコモコが魅力の

サルビア・レウカンサ(別名メキシカンブッシュセージ、アメジストセージ シソ科サルビア属

こちらも秋の庭の常連さんです。

 

 

 

DSC08399.JPG

今年は初夏に咲き始めたスイカズラが9月の半ばまで少しずつ咲きつづけました。

夏の名残りはさすがにここ数日の寒さで姿が見られなくなったようですが…

 

 

P9153803.JPG

これも夏の名残り…?

夏の間、日常の買い物に使っていたクーラーバックにふと気づくとチコちゃんが…(笑)!

 

 

PA124277.JPG

そして脱出の機会を窺うモモタくんは網戸を開けるのが一段と上手くなりました。

あ、ハトの巣があるところとは別の窓ですのでご安心を!

 

 

私にとって10月は、どうも体調を崩しやすい時期のようです。

夏の疲れがドッと出るのか、それとも寒さに向かう気候の変化に体がなじめないのか…。

息子に関する用なども重なっていろいろ多忙でもあったのですが、

ちょっと一息ついた今週の週明けにひどいめまいを起こしてしまい、ここ数日、動けなくなっていました。

もともとめまいを起こしやすい体質で、めまいには慣れているのですが…^^;


めまいは原因が分からないことが多いのですが、今回は首筋から後頭部の強いコリが原因だったようなので、

しばらくはPCに向かう時間をなるべく短くしようと思っています。

カモミールのハーブティーでも飲んでのんびりと…できるといいのですが^^;


済みませんが、みなさんへのご訪問は遅くなるかもしれません。

今回はコメント欄も閉じておきます。何かありましたら、前記事のコメント欄を使ってくださいね~。

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

    もし記事を楽しんでいただけましたら、どちらか片方をポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ   

 

 

 


nice!(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

酷暑の8月の庭の花たち [花&ハーブ]

2011.8.31 wed.

昨年に続き、今年も本当に暑い夏でした。

夏の訪れが早かった分、秋の訪れも幾分早いように感じるこの8月、暑さは何とか一段落したようですね。

庭の花たちもぐったりとお疲れの様子…かと思いきや案外元気で、なぜかこの夏はバラの花がちらほらと咲き続けていたりして…

DSC08090.JPG

ミニバラ“グリーンアイス

綺麗な淡いグリーンです。このバラらしい理想的な色で咲きました。

 

DSC08093.JPG

またまだ蕾も上がってきています。

涼しくなってきた時期に、もう秋が来たと思って、ややフライング気味に咲き始めてしまったかな。

 

DSC08099.JPG

こちらはグリーンアイスのようにきれいな花というわけにはいかなかったですが、

連日35℃の猛暑の中でなぜかちらほらと花をつけ続けた“カクテル”。

「お疲れ様」と声をかけてやりたい気分です。

 

DSC08104.JPG

“緑光”も夏中咲き続けました。普段の半分以下のサイズの小さな花 でしたが。

 

DSC08095.JPG

昨年、薄っぺらいカゴに寄せ植えにしたミニバラ“レンゲ”。

涼しくなった時期にちらほら咲き始めたと思ったら

 

DSC08130.JPG

もうすっかり満開です。秋バラの季節が早くも到来したようです。

 

DSC08110.JPG

そして、上の“レンゲ”と同時期に購入したミニバラ“みさき

購入時以来、ずっと花が咲かずにいたのに、この暑さの中でなぜか開花しました。

もともと小さい花なのですが、さらに極小サイズ…小指の爪よりさらに小さいくらいの花です。

なんだかかわいい…。

 

畑の方はさすがに暑さで作物たちがぐったりしてしまい、育ちもイマイチでしたが、

DSC08096.JPG

庭で鉢植えにしているルッコラ

…もうちょっと頑張って早く食べられるようになってね~♪ って感じです。

 

DSC08106.JPG

スペアミント(とバッタ)。

葉っぱはボロボロですが、花も咲き、地上根を這わせて増殖中です。

 

DSC08107.JPG

チェリーセージ…本当にいつもご苦労様、といたわってやりたいくらいに咲き続けてます。

 

DSC08073.JPG

そして今年とても元気だったガウラカラミンサのコラボ。

日当たりの悪い薄暗い空間に白い花が飛び交い、ちょっと幻想的…?なんて思ったり。

 

 

さて、前々記事で、那須である動物を見てきたとご報告しましたが…

そちらの方はスライドショーにまとめようと思ったのですが、
スライドショーの貼り付けがうまくいきません。

ですので、いろいろ挑戦してみてまたの機会に、ということで…_(._.)_

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

    記事を楽しんでいただけた方、もしお時間ありましたら、応援クリック、ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

 


nice!(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭の花畑の雑草その他7月のハーブなど… [花&ハーブ]

2011.7.31 sun.

DSC08036.JPG

[猫]「庭の見回りしてきたよー」

はぁ?

 

庭を見ようと外に出たら、完全室内飼いのはずの我が家のモモタ君となぜか遭遇…。

網戸を開けて脱走するのが素早くなったこと…(・。・;

 

今日で7月も終わりですね。

庭に咲く花の種類が少なくなってくる7月は、

雑草との戦いに明け暮れる月でもあり、ブログネタも少な目です…が、

とりあえず7月の載せ残しの花写真と畑の様子を少しご覧ください♪

 

DSC08019.JPG

花の少ない7月に、ブッドレアとともに元気に開花するのがこちら

DSC08018.JPG

ベルガモット(別名:モナルダ、ビーバーム、和名:タイマツバナ シソ科ヤグルマハッカ属)

 

DSC08017.JPG

今年は7月前半のあの暑さのさなかに咲いたため、短命に終わってしまったのでした。

 

DSC07980.JPG

バラの足元に植えたヤロウレッド(キク科ノコギリソウ属)

今年、バラの足元では、スペアミントヤロウレッドが元気に育っています。

たぶん、コンパニオンプランツとして、バラを虫から守ってくれているのでは…と思うのですが、

効果はいかほどのものか……。

 

DSC08028.JPG

たわわに実るブラックベリー

ラズベリーほど熱心に収穫しないこの実は、いつの間にかポロポロと落ち始めていたりして…。

 

DSC08035.JPG

あっ、この写真はなかなか良い感じです。何がかというと…

この花の名前はハクチョウソウ。漢字で書くと「白蝶草」。

ねっ、この写真はまさに白い蝶々! このまま飛んで行きそうですね~。

ハクチョウソウ(アカバナ科ガウラ属)


 

そういえば本物の蝶たち、立派なクロアゲハやアオスジアゲハが

ブッドレアに惹かれてやっては来るものの、なかなかシャッターチャンスに恵まれず…

 

DSC08046.JPG

セセリチョウやら

 

DSC08049.JPG

シジミチョウやら……

かわいい蝶たちの来訪をカメラに収めたのでした。

 

さて、畑の様子です。

DSC08037.JPG

雨上がりに畑に足を運ぶとまず目に飛び込んでくるのは、

境界のフェンスを乗り越えようとしているクズの葉っぱ…。

そして畑中に伸びつつある各種雑草…。

ともかく押し寄せる雑草との戦いの日々です^^;

 

DSC08040.JPG

庭でプランター植えにしたルッコラ(ロケット)の育ちが思わしくないので、

暑いさなかでしたが畑に直播をしてみました。

発芽率も案外よく、このところの涼しさと雨のおかげですくすく育ち始めています。

 

DSC08039.JPG

暑すぎた7月前半には成長が止まってしまった苗たちが、やっとまた育ち始めた感じです。

こちらはジェノババジル

ジェノバソースを作るのに適した種類のバジルです。

もちろん、畑のイタリアエリアで元気に育っていますよ(笑)!

 

 

たぶん8月はなお一層のネタ切れで、なかなか更新できないかもしれません…。

順調であれば、ボチボチと畑の様子などお伝えしますね~。

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

    記事を楽しんでいただけた方、もしお時間ありましたら、応援クリック、ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

 

 

 


夏の庭~ブッドレア [花&ハーブ]

2011.7.13 wed.

DSC08010.JPG

我が家の庭に夏の訪れを感じさせる花…ブッドレア(フジウツギ科フジウツギ属)です。

 

DSC08012.JPG

庭に植えてから3年ほどですが、すっかり大きくなって…

全体の写真を撮るのが難しいです。

この写真は2階ベランダから撮りました。

 

 

決して派手はお花ではありませんが、この花が咲くと庭がにわかににぎやかになります。 

DSC07998.JPG

こんな来訪者が増えるからです。

蜜源植物でもあるらしく…

ブッドレアの開花とともに、たくさんの蝶がやってくるようになるのです。

 

キアゲハやタテハチョウの仲間はたびたび見かけますが、 

P7113238.JPG

久々に見かけた真っ黒いアゲハさん、クロアゲハかな?

 

DSC08023.JPG

仕事帰りに遭遇したので、あわてて2階にカメラを取りに行きましたが、

悠々と蜜を吸い続けていました。

 

DSC08022.JPG

夕方、空に向けて撮った写真は完全にシルエットになってしまいました…。

 

 

  7月前半…暑い日が続きます。

  仕事はそこそこに忙しく、

  畑ではラベンダーとラズベリーの収穫が続き、雑草は伸び放題。

  収穫と草刈に追われる日々です。

 

  ふと気づくと、幾分日が短くなってきました。

  まだ7月だというのに、突然秋のような気配も感じたりして…

  なんだかあわただしい日々です。

  

  DSC07945.JPG 

  7月初めの畑の様子。苗から育てたバジル、イタリアンパセリはいたって元気!

  しかし種から育てているものは育ちが芳しくありません。

  たぶん暑すぎるのではないかと…(~_~;)

  

  DSC07950.JPG DSC07948.JPG

  鈴なりに実のついたミニトマト、それだけ見ると一見元気そうなのですが、

  葉っぱに勢いがなくいつまで収穫できるか分かりません。

 

  人にも植物にも厳しい夏になりそうです。

  皆様も夏バテしないようお気を付け下さいね!

 

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。

    図々しくて恐縮ですが…もしよろしかったら、応援クリック、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

  

 

 


nice!(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ささやかな収穫と小さな手しごと [花&ハーブ]

2011.6.21 tue.

DSC07863.JPG

近所の空き地に咲いていたアジサイを、ちょっと一房いただいちゃいました。

開花したばかりはクリーム系で、徐々に淡いブルーに色づく品種のようですが、

カットして水に挿したら、クリーム色のままです。

室内咲きのこの色、好きかも~。

 

そういえば前記事のカシワバアジサイですが、

DSC07847.JPG

ドライにしたらこんなにグリーンになってしまいました。(それにペチャンコです…)

小房に分けて、リースの花材にしたら素敵になるかなぁ。

 

 

朝のうちは、かなり強い雨が降っていましたが、パタッと止んだかと思ったら快晴!

ありがたいですね~。

 

ラズベリーの収穫に畑に行くと…

DSC07883.JPG

無心に蜜を吸う右側のモンシロチョウ。

 

もう一羽飛んできた子の目的は、蜜ではなく、この右側の彼女。

DSC07884.JPG

彼女に向かって一直線に飛んで行きます。

  「ねぇ、彼女~」

  「・・・・・」

しかし彼女、蜜に夢中で全然動きませんし、何の反応もなし!(笑)

彼も頑張ったのですが…あきらめて去っていきました…。

 

 

DSC07877.JPG

毎年畑をにぎわすハナビシソウ

次々と咲き続けましたが花が小ぶりになってきて、そろそろ今シーズンは終わるようです。

 

それと入れ替わるように、手前のパイナップルミントが元気を増してきています。

DSC07888.JPG DSC07881.JPG

春先まで荒れ果てていた畑の草を刈った後にかろうじて姿を確認できた

レモンタイムオレガノ

徐々に元気を取り戻し、レモンタイムの花も咲きました。

 

 

P6213136.JPG

今日の畑の収穫です。

左から
ニゲラ(蒴果)、イタリアンパセリ、オレガノ、ラズベリー、バジル

右端は採種用のアルカネット

そして右下のトマト、左は“ティンカーベル”、右が“アイコ”という品種です。

良く見ていただくと形が微妙に違うのが分かると思います。

ティンカーベルの方は皮も実も全体的に柔らかく、加熱調理向きの品種かもしれません。

対してアイコはしっかりした皮で、味も昔ながらのトマトに近い品種です。

 

 

パイナップルミントは白い斑がオシャレなので、葉っぱだけを切って飾っても良い雰囲気です。

DSC07902.JPG

花がなくても華やかな雰囲気があるでしょう!

 

ん、左の足は……?

DSC07897.JPG

午後からのあまりの暑さで完全にノックダウンのチコちゃんです。

 

DSC07896.JPG

しかし、普段から一日に22時間ぐらいは寝る子です…^^;

たくさん寝られてうらやましいなぁ。

 

私は夜なべをして 

DSC07868.JPG

こんなものを作ってましたから…。

ラベンダーバンドルズの失敗作…ではありません(笑)

     ※ラベンダーバンドルズにつきましては、過去記事「ラベンダーで遊ぶ」をご覧ください!

花穂の乾燥中につき、今はまだ逆さまですが

次記事で、きっと本来の向きにしてお見せできると思います♪

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。
    図々しくて恐縮ですが…もしよろしかったら、応援クリック、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

 


6月のお気に入りたち [花&ハーブ]

2011.6.17 fri.

白いアジサイ…アナベルかカシワバアジサイが欲しいと何年か思い続け、

狭い庭にアジサイはかなりのボリュームになるのでしばらく悩んでいましたが…

 

DSC07815.JPG



我が家にやってきたのは、園芸店の隅っこで自分の花穂の重さに耐えられずにうなだれていた

やせっぽっちのカシワバアジサイでした。

庭に植え、少し元気が出てきたかな…でも重い花穂はうなだれて地面についたまま…。

 

そろそろ花穂の傷みが目立ち始めたので、カットして玄関先に。

このままきれいなドライフラワーになってくれるといいなぁと思いながら。

 

DSC07809.JPG

毎度おなじみ、モモタのニオイチェック…クリアしました(笑)!

 

春の華やかな花たちが一つ一つ姿を消していく6月…

でも付き合いの長くなった愛すべき花や実や生き物たちの姿にほっと癒される時期でもあります。

 

DSC07579.JPG
ワイルドストロベリー(バラ科オランダイチゴ属)

 

DSC07584.JPG
私の都合で植え替えたりもするのですが、
自分の好きな方向にランナーを伸ばして、子株をどんどん作ります。

たいていは花壇に収まらず、庭の真ん中に向かって伸びてきます(笑)

 

DSC07715.JPG
花弁が7枚のブラックベリー(バラ科キイチゴ属)

春に、白い花弁が5枚のブラックベリーの花が咲き、そろそろ実が色づいてくる今の時期に
こちらの花が咲きだします。

DSC07717.JPG
実があまりおいしくないので、もっぱら花の観賞用です。

 

 

DSC07753.JPG
そして、畑に植えたラズベリー(バラ科キイチゴ属)        

いよいよ収穫の時期です。

摘んだラズベリーは、洗って芯の部分を外して、タッパーに放り込んで冷凍庫へ…。

洗っているときに実がバラバラになるくらいに熟したものは、私の口に放り込まれます(笑)

 

 

DSC07761.JPG
まだ咲き続けるニゲラの花(キンポウゲ科クロタネソウ属)

蒴果に変身中のものが入り混じり、さらににぎやかです。

 

DSC07732.JPG
それに比べて目立たずひっそり花開こうとしているのが

イングリッシュ系ラベンダー“ヨウテイ”(シソ科ラバンデュラ属)

枯れずに毎年咲いてくれるだけで十分うれしいと思わせてくれる子です。

 

 

ここで…爬虫類注意の空白です……2枚あります。

 

 

 

 

 

 

DSC07777.JPG
畑から戻ったところでコンニチハでした。
人に見つかってしまい、動けなくなったようで…

 

DSC07780.JPG
正面顔もパシャッ! 
微笑み系のかわいい顔じゃありませんか~!!

カナヘビ、ほんっとかわいいですよ~!!

 

 

 

 

**** 爬虫類終わり ******

 

 

DSC07802.JPG
庭にはまだ次のお楽しみも…。

 

 

 

DSC07818.JPG

僕も庭に連れてってよ~!

何だか切ない表情の、庭に行きたいモモちゃんです。

 

 

にほんブログ村のランキングに参加しています。
    図々しくて恐縮ですが…もしよろしかったら、応援クリック、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へ にほんブログ村 花ブログへ

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。